2020/11/27 | 社員ブログ
豊和開発株式会社 営業本部の下元です。
皆さんにオススメしたい美味しいお店を紹介したいと思います。
今回紹介する2件のお店はお昼休憩の際、会社から徒歩でよく訪れるお店です。大阪メトロの本町駅や西大橋駅から徒歩5分圏内のお店です。
まず1件目は大阪メトロ西大橋駅2番出口から北に徒歩4分ほど歩いたところにあります「うどんと天ぷら山斗」です。
このお店は、会社からも徒歩4分程度で、うどんを食べたくなった時に良く行きます。
メニューは数多くあるのですが、個人的にオススメしたいのは「鶏玉天丼」と「ぶっかけうどん」のセットです。
「鶏玉天丼」は揚げたての鶏天2つと卵の天ぷら1個が乗っています。
鶏天はふわふわサクサクで卵は半熟なのでご飯との相性も抜群です。
「ぶっかけうどん」は風味の良い出汁がきいていて、麺は100%国産小麦粉を使用しており、もちもちでしっかりとコシのあるうどんに仕上がっています。
旅行で香川県を訪れた際に美味しいうどんを何度か食べた事があるのですが、本場のうどんと遜色のないレベルのおいしさだと思います。
丼とうどんのセットメニューはボリューム満点なので、お腹一杯食べたい人にはとてもおすすめのお店です。
下記に店舗情報を記載しておりますので、大阪市西区に来られる機会があれば是非ご賞味下さい。
住所:大阪府大阪市西区新町1-33-16
営業時間
11:00~15:00
18:00~21:00
休業日:日曜日
祝日 :不定休
続きまして2件目は「鹿児島郷土料理 くずし割烹豚美」というお店です。
このお店は、建築管理部の小早川社員に教えて頂いたお店です。
こちらのお店の最寄り駅も1店舗目に紹介した「山斗」と同じで、大阪メトロ西大橋駅2番出口から北に徒歩4分ほど歩いたところにお店があります。
極上ロースとんかつ定食を注文したのですが、極上というだけあって使用している豚は鹿児島産の黒豚で、とても甘みが強く歯切れのいい柔らかいお肉でした。
店主の「関西にお住まいの鹿児島県出身の方に、郷土料理を食べていただきたい」という想いから、料理を作られているので関西にいながら鹿児島県の本格的な郷土料理を食べる事ができます。
女性の店員さんが愛想よく、ご飯のお替りが出来ることを教えてくれたのも親切で好印象でした。
私が注文した極上ロースとんかつ定食は1500円と少し値が張りますが、その価値は十分にあったと思います。
このお店で使用している鹿児島黒豚はアベル黒豚牧場で育てられた豚なので、一般的なスーパー等で売られている様な豚と違い肉の甘みが強くとてもジューシです。またとんかつの衣もサクサクで絶品なので是非お近くに寄った際は極上ロースとんかつ定食をご賞味ください。
下記に店舗情報を載せていますのでお近くに寄られた際は是非ご賞味下さい。
住所:大阪府大阪市西区新町1-22-19
営業時間
11:30~14:00
18:00~23:00
定休日:日曜日・第一月曜日
今回紹介した「うどんと天ぷら山斗」「鹿児島郷土料理 くずし割烹豚美」は2店舗とも美味しいですが、人気店で行列が出来やすいので、時間に余裕がある時か、開店早々に行く事をお勧めします。
コロナの終息が見込めない現状ではなかなか外食に出かけることが難しくなってきましたが、今回紹介した2件はアルコール除菌と席の間隔を空けるなどのコロナ対策がされていました。今後は味もそうですが、コロナ対策をしっかりとしているお店も積極的に紹介していきます!
【営業本部 下元】
私が新卒採用活動をしている中で、採用担当者として数多くの学生さんとお会いし
コロナ渦において、3密を避けるために、就職活動をオンラインで行う企業が多く
不動産業界で働く人が持っている資格に「宅地建物取引士(以下「宅建士」)」の
こんにちは、経営企画部の竹川と申します。私は、入社して2年目で、経理として
こんにちは。建築管理部の沖見です。
今回は、2020年4月10
2020年も、残り僅かとなりました。今なお、終息の陰りも見えないコロナ
私のお客様で、以前生産緑地を解除して有効活用された地主様がいらっしゃいまし
建築でいう「外構」とは、計画建物の外部の門や塀、駐車場屋根、花壇、植栽など
豊和開発株式会社の桒田(クワタ)と申します。
私は、八尾市にあ
日本には離島がたくさんあります。
景色の美しい島、歴史が残る島
大川に掛かる天神橋を北に渡ると、建物の間に、鳥居を模したゲートが見える。日
私が新卒の採用活動をしている中で、採用担当・面接官として数多くの学生さんと
豊和開発株式会社の佐竹と申します。
主に医療施設、介護施設
豊和開発株式会社の営業本部で、土地資産に於ける有効活用を提案する為の営業活
こんにちは、豊和開発株式会社に2020年の4月に入社した設計監理部の山本で
豊和開発株式会社 営業本部新卒社員の山副(ヤマゾエ)と申します。
皆様、こんにちは。
私が勤務する豊和開発株式会社は、土地有効
私は、介護施設や保育園を多く設計施工している企業の設計士として保育園の設計
こんにちは、豊和開発株式会社営業本部の永井と申します。私は2020年の4月
豊和開発営業本部の坪田です。
当コラムでは当社がご提案する土地
私は4月より豊和開発株式会社に入社した雨の日が苦手な新入社員でございます。
私は、土地の有効活用を提案する企業で、クリニックなどの医療施設や、介護施設
豊和開発 建築管理部の小早川です。 今回のコラムでは、私がたまたま見かけた
こんにちは、豊和開発株式会社 営業本部の石山です。
当社は土地
当社では、社内外への情報発信ツールとして、ホームページの他に、社報「イカす
こんにちは、営業本部の松原です。
突然ですが、皆さんは「感
こんにちは、設計監理部の橋本と申します。豊和開発での設計職は「
豊和開発株式会社の下元と申します。
皆さんに是非オススメした
皆さん「サイディング」というものご存じでしょうか。サイディングとは、建物の
こんにちは。建築管理部の沖見です。
豊和開発に入社して早一年が
こんにちは。経営企画部の竹川です。私は2019年に新卒として豊和開発株式会
近年、地球温暖化は国際的に深刻な問題となっており、毎年猛暑・暖冬などの異常
こんにちは、営業本部の松山です。私は豊和開発で土地有効活用の営
こんにちは。設計監理部の高です。
今回は建築に関するおもしろい
営業本部の田宮です。今私は、豊和開発で土地活用の提案を行っている毎日の中で
豊和開発 経営企画部の久保です。豊和開発は、経営理念に『豊かな
保育所とは、保護者が働いているなどの何らかの理由によって保育を必要とする乳
今回は私が新卒の採用活動をしている中で、採用担当・面接官として数多くの学
近年、異常気象や地球温暖化など建物内外の環境も変化してきており、建築にお
土地の活用方法は様々で、土地それぞれに向き・不向きがあります。
豊和開発 建築管理部の小早川です。当社は土地有効活用の一環として介護施設
土地を所有されている方が、その土地で有効的に収益をあげるために色々な選択
カラースキーム(色彩計画)とは、まとまりのある雰囲気を作るために、色のもつ
建築パースとは、建物の外観や室内を立体的に表現することで、平面の図面など
豊和開発株式会社の下元と申します。今回は私が営業で外回りをした際に見つけ
豊和開発株式会社営業本部の石山成真と申します。2019年の春に大学を卒業
比較的自分の時間があると言われる学生生活ですが、勉強の他に、部活やサーク
一般的に設計監理の業務内容と言えば、図面の作成やお施主様との打合せをして
先日出勤中にふとまわりを見渡すと、家やマンション、商業施設、ビルなど本当に
みなさま、こんにちは。
私は豊和開発株式会社営業部員の桒田(ク
2019年10月25~27日の3日間、毎年恒例の社員旅行に行きました。行き
豊和開発株式会社には、土地活用の提案を行う営業本部、設計業務を行う設計監理
建築において構造は骨組みの部分であり、欠かすことのできないものです。今回は
こんにちは。営業本部の北浦です。豊和開発に入社して、半年が経とうとしていま
豊和開発がどんな事業をしていて営業職がどんな仕事をしているか等、普段の私の
今回は設計活動の中で建物に関する「お金」について記事にしたいと思います。
豊和開発設計監理部に新卒社員として令和元年4月に入社して早くも5ヵ月が過ぎ
みなさん建築の設計業務についてご存知でしょうか?
有名な建築
新たに不動産業界で就職を検討している方は多くいると思います。しかし一言で
ロードサイド店舗は主に自動車での集客がメインで敷地内に駐車場を設置してお
当社は名刺に、CMキャラクターである『イカす侍』を入れている。営業現場で
今回は私が
いつもご覧いただきありがとうございます。経営企画部の岡田です。10月27日
企画建設本部の橋本です。今回は私の地元である、兵庫県の姫路市にある姫路城の
企画建設本部の久保です。
今回で19回目の投稿となります。香
豊和開発の徳村です。年末年始休暇に1泊2日で岐阜県にスキーに行ってきました
皆様お久しぶりです。営業本部の坪田です。今回の投稿は豊和開発で
企画建設本部 設計監理部の奥村です。すでに約1ヶ月を経ようとしていますが、
豊和開発の徳村です。最近は神戸市を営業に回っていますので、今回
宮城県仙台市で設計監理に携わらせて頂いた、特別養護老人ホームの「リズムタウ
経営企画部の岡田です。今回は、先日の弊社社員が出演したラジオに
いつもご覧いただきありがとうございます。
突然ですが皆様ネパールという国をご存知ですか?私は国名は知って