2020/12/25 | 社員ブログ
豊和開発株式会社の石山です。
当社は、駐車場等を所有しているオーナー様に、介護や医療、福祉関係で土地有効活用をご提案をさせて頂いている会社です。
今回のコラムでは、オーナー様にアプローチをする前に必要な作業として行う、物件調査について書いていきたいと思います。
まず初めに、当社で行っている物件調査とは何なのか?を説明していきます。
物件調査とは、不動産を所有しているオーナー様にアプローチを行うにあたって、実際に現地に赴き、対象とする物件の確認を行う事を言います。
物件調査の行い方としては、事前に地図上にマーキングした物件の現地に行き、周辺のロケーション確認を行い、地図に記載されている名称から変更(対象とする物件の変化)があれば記載をします。また、マーキングした物件以外でも、地図では気付かなかった物件があればアプローチ対象に加えます。
次に、物件調査を行う際のポイントについて説明します。ポイントとして7つを上げたいと思います。まず、
一つ目として、物件の面積目算を行います。物件は小さすぎないか?物件が大きい場合は一部分での提案が可能ですが、物件が小さすぎると提案ができない場合があります。
二つ目として、物件の前面道路幅の確認を行います。幅が狭ますぎると、目的とする建物が建てられない場合があるからです。物件にもよりますが、最低でも建築基準法で定められている4mを基準に選んでいます。
三つ目として、提案に適した物件であるかイメージを働かせることです。駅からの距離は遠すぎないか?介護や保育施設の場合、近くに既存施設や競合する施設がないか?物件の周辺が、提案する建築物に適した環境であるのか確認を行います。
四つ目として、物件に記載されている看板の確認を行います。月極駐車場には、管理者の電話番号が記載されている看板が設置されている事が多いです。その際は、必ずメモを取るようにしています。
五つ目として、法定外公共物の確認を行います。法定外公共物とは、道路や河川等の公共物のうち、道路法や河川法といった法律の適用を受けず、里道や水路に使用されている土地の事を言います。里道とは、昔からあったあぜ道の事を言います。水路とは、農業用水を流す通路の事を言います。
六つ目として、境界プレートの確認を行います。物件の四隅以外に境界がある場合、オーナー様が異なる可能性があるからです。
七つ目として、物件上空の確認を行います。物件上空に送電線=(高圧線)がないか?送電線とは、送電の為の電線路のことを言います。送電線が通っていれば建築制限が存在する可能性があるからです。
これらのことが物件調査を行う際のポイントとしてあげられます。
最近になり、担当変更で私の土地活用提案の内容が変わった事で、調査する物件も変わりました。私がこれまで行ってきた物件調査(駐車場等)と現在行っている物件調査(建物)の違いについて書いていきたいと思います。まず、対象とする物件が今までとは違います。今までは、月極駐車場やコインパーキング等を対象として物件調査を行っていたのですが、現在は、古くなった建物(文化住宅、古ビル、古マンション等)を対象として物件調査を行っています。比べて難しくなった点については、月極駐車場やコインパーキング等に比べて、古くなった建物(文化住宅、古ビル、古マンション等)については、築年数、設備の劣化、外壁の色落ち等どういった基準で「古い」と判断するかということです。古い建物でも、大きさや建蔽容積次第では対象外となる物件が多々あります。建蔽容積とは、建蔽率=敷地面積に対する建築面積(建物を真上から見たときの面積)の割合と、容積率=敷地面積に対する建物のべ床面積の割り合のことを言います。物件調査を行い、確認してきた物件の数が少ない事で、不動産オーナー様にご提案する機会が減ってしまいますので、これまでの物件調査より、目利きが必要になったと私は感じました。
今回のコラムでは、物件調査について書いてみました。
所有地(駐車場や古い建物)でお悩みの方はぜひ、私にご相談ください。
豊和開発株式会社
営業本部 石山成真
今回のコラムでは、土地活用と景気の関係性について書いていきたいと思います。
新型コロナが猛威を振るい始めてから1年以上が経過しました。不要不急の外出
こんにちは!私は2020年4月に豊和開発に新卒社員として入社し、営業本部に
私は豊和開発の建築管理部に所属しており、介護施設や医療施設における新築工事
企業で就業する方への転職に対する統計では、転職の経験があるとの回答が53%
私が新卒採用活動をしている中で、採用担当者として数多くの学生さんとお会いし
コロナ渦において、3密を避けるために、就職活動をオンラインで行う企業が多く
不動産業界で働く人が持っている資格に「宅地建物取引士(以下「宅建士」)」の
こんにちは、豊和開発株式会社 設計監理部の橋本と申します。
建
豊和開発株式会社 営業本部の下元です。
皆さんにオススメしたい
こんにちは、経営企画部の竹川と申します。私は、入社して2年目で、経理として
こんにちは。建築管理部の沖見です。
今回は、2020年4月10
2020年も、残り僅かとなりました。今なお、終息の陰りも見えないコロナ
私のお客様で、以前生産緑地を解除して有効活用された地主様がいらっしゃいまし
建築でいう「外構」とは、計画建物の外部の門や塀、駐車場屋根、花壇、植栽など
豊和開発株式会社の桒田(クワタ)と申します。
私は、八尾市にあ
日本には離島がたくさんあります。
景色の美しい島、歴史が残る島
大川に掛かる天神橋を北に渡ると、建物の間に、鳥居を模したゲートが見える。日
私が新卒の採用活動をしている中で、採用担当・面接官として数多くの学生さんと
豊和開発株式会社の佐竹と申します。
主に医療施設、介護施設
豊和開発株式会社の営業本部で、土地資産に於ける有効活用を提案する為の営業活
こんにちは、豊和開発株式会社に2020年の4月に入社した設計監理部の山本で
豊和開発株式会社 営業本部新卒社員の山副(ヤマゾエ)と申します。
皆様、こんにちは。
私が勤務する豊和開発株式会社は、土地有効
私は、介護施設や保育園を多く設計施工している企業の設計士として保育園の設計
こんにちは、豊和開発株式会社営業本部の永井と申します。私は2020年の4月
豊和開発営業本部の坪田です。
当コラムでは当社がご提案する土地
私は4月より豊和開発株式会社に入社した雨の日が苦手な新入社員でございます。
私は、土地の有効活用を提案する企業で、クリニックなどの医療施設や、介護施設
豊和開発 建築管理部の小早川です。 今回のコラムでは、私がたまたま見かけた
こんにちは、豊和開発株式会社 営業本部の石山です。
当社は土地
当社では、社内外への情報発信ツールとして、ホームページの他に、社報「イカす
こんにちは、営業本部の松原です。
突然ですが、皆さんは「感
こんにちは、設計監理部の橋本と申します。豊和開発での設計職は「
豊和開発株式会社の下元と申します。
皆さんに是非オススメした
皆さん「サイディング」というものご存じでしょうか。サイディングとは、建物の
こんにちは。建築管理部の沖見です。
豊和開発に入社して早一年が
こんにちは。経営企画部の竹川です。私は2019年に新卒として豊和開発株式会
近年、地球温暖化は国際的に深刻な問題となっており、毎年猛暑・暖冬などの異常
こんにちは、営業本部の松山です。私は豊和開発で土地有効活用の営
こんにちは。設計監理部の高です。
今回は建築に関するおもしろい
営業本部の田宮です。今私は、豊和開発で土地活用の提案を行っている毎日の中で
豊和開発 経営企画部の久保です。豊和開発は、経営理念に『豊かな
保育所とは、保護者が働いているなどの何らかの理由によって保育を必要とする乳
今回は私が新卒の採用活動をしている中で、採用担当・面接官として数多くの学
近年、異常気象や地球温暖化など建物内外の環境も変化してきており、建築にお
土地の活用方法は様々で、土地それぞれに向き・不向きがあります。
豊和開発 建築管理部の小早川です。当社は土地有効活用の一環として介護施設
土地を所有されている方が、その土地で有効的に収益をあげるために色々な選択
カラースキーム(色彩計画)とは、まとまりのある雰囲気を作るために、色のもつ
建築パースとは、建物の外観や室内を立体的に表現することで、平面の図面など
豊和開発株式会社の下元と申します。今回は私が営業で外回りをした際に見つけ
豊和開発株式会社営業本部の石山成真と申します。2019年の春に大学を卒業
比較的自分の時間があると言われる学生生活ですが、勉強の他に、部活やサーク
一般的に設計監理の業務内容と言えば、図面の作成やお施主様との打合せをして
先日出勤中にふとまわりを見渡すと、家やマンション、商業施設、ビルなど本当に
みなさま、こんにちは。
私は豊和開発株式会社営業部員の桒田(ク
2019年10月25~27日の3日間、毎年恒例の社員旅行に行きました。行き
豊和開発株式会社には、土地活用の提案を行う営業本部、設計業務を行う設計監理
建築において構造は骨組みの部分であり、欠かすことのできないものです。今回は
こんにちは。営業本部の北浦です。豊和開発に入社して、半年が経とうとしていま
豊和開発がどんな事業をしていて営業職がどんな仕事をしているか等、普段の私の
今回は設計活動の中で建物に関する「お金」について記事にしたいと思います。
豊和開発設計監理部に新卒社員として令和元年4月に入社して早くも5ヵ月が過ぎ
みなさん建築の設計業務についてご存知でしょうか?
有名な建築
新たに不動産業界で就職を検討している方は多くいると思います。しかし一言で
ロードサイド店舗は主に自動車での集客がメインで敷地内に駐車場を設置してお
当社は名刺に、CMキャラクターである『イカす侍』を入れている。営業現場で
今回は私が
いつもご覧いただきありがとうございます。経営企画部の岡田です。10月27日
企画建設本部の橋本です。今回は私の地元である、兵庫県の姫路市にある姫路城の
企画建設本部の久保です。
今回で19回目の投稿となります。香
豊和開発の徳村です。年末年始休暇に1泊2日で岐阜県にスキーに行ってきました
皆様お久しぶりです。営業本部の坪田です。今回の投稿は豊和開発で
企画建設本部 設計監理部の奥村です。すでに約1ヶ月を経ようとしていますが、
豊和開発の徳村です。最近は神戸市を営業に回っていますので、今回
宮城県仙台市で設計監理に携わらせて頂いた、特別養護老人ホームの「リズムタウ
経営企画部の岡田です。今回は、先日の弊社社員が出演したラジオに
いつもご覧いただきありがとうございます。
突然ですが皆様ネパールという国をご存知ですか?私は国名は知って